top of page

広島三田市民農園 先進地視察報告

1.目的 

 

 シニアマンパワーを活用した都市農業振興保全事業で指定した、松山市東方地区の活性化について、先進地区である広島市三田市民農園の取り組みを5名のメンバーで視察ししました。

 

2.視察日 

平成25年11月26日(火曜日)

3.場所 

広島市安佐北区白木町大字三田

広島市三田市民農園

 

視察 内容

①園地の概要の説明

 

●市民農園は、広島市農林水産振興センターで事務管理し、三田農園含め

3箇所で運営しています。三田市民農園には管理棟が設けられています。

道具置き場やシャワールームなどの設備があり、充実していました。

現場管理及び保守は、園地地元で構成された運営委員会38人が実施し、

収穫祭の開催など地域の大事なイベントに成長し、多くのお客様が来園し、

にぎやかに開催され、そこには笑顔と笑顔の輪が生まれているとの言葉が

印象的でした。

 

 

●市民に農作物の栽培体験のための場所を提供する事により、市民の農業

及び農村に関する理解を深めると共に、健康的でゆとりのある市民生活の

確保を図り、あわせて農村地域の振興に資するのが、この市民農園の設置

目的です。広島市民農園条例第1条が、基本となっています。

 

3箇所の市民農園の特徴

 

①三田市民農園は、広島市街地から車で30分以内の位置に設置され、近く

には電車駅にも近い。管理棟を設け手ぶらでも農作業が可能な設備を用意

している。シャワー設置、無料で農機具、ストーブも利用できます。

 

②見張市民農園は、三田市民農園より車で15分ほど奥地になります。設備は、

三田市民農園との違いは、農産物加工室、バーベキュー設備はありません。

 

③三国市民農園は、市民菜園としての運営であり、個々の農家が、貸し出して

いる。公園に隣接され、団地内に開園しており、住宅密集地に近い。農園使用料

は、年間使用料は、1区画25㎡で、年間7500円であり、他の園地より、半分で

あります。ただし、手押しポンプの水のみである。

三田市民農園

シニア・マンパワーを活用した都市農業振興保全事業

 松山市シルバー人材センターでは、近年、農業と高齢者の係りについて、市内近郊の農家の皆様のご協力の下、就労機会の確保や、就労体験会の企画、障害者団体さんと連携した収穫祭を実施してまいりました。平成25年度は、農林水産省の「農」のある暮らしづくり交付金事業に、耕作放棄地の拡大を未然に防ぐため、志のある高齢者を継続的に活用することにより、子供や若者が参加する都市近郊の農業サポートコミュニケーションを形成する事業を提案いたしました。

 

 

 

 

 

 

    松山市シルバー人材センター

    縁農スタッフルーム

     

    〒790-0808 愛媛県松山市若草町8-3

    ハーモニープラザ2F

    TEL:089-933-7373

    FAX:089-933-0131

    業務時間/月曜~金曜 8:30~17:15

    休日/土曜・日曜・祝祭日・振替休日

    ※年末年始は12/28(土)~1/5(日)まで休み

     

     公益社団法人 松山市シルバー人材センター HPへ

    Copyright © 2013 公益社団法人 松山市シルバー人材センター All Rights Reserved.

    bottom of page